一路真実です。
先日の小説ゼミにて、
課題作品として提出いただいた
ヨシダさんの作品「ある日、切れて」が
noteにて読めます。
ゼミ後に少し書き直されたそうで、
星屑書房のことも紹介してくださいました。
あとがきに小説ゼミのことも触れてくださっています。
先日のゼミに参加された方は、
どのあたりが変わったのかを確認していただけると、
より楽しめるし、勉強になるかなと思います。
私自身も、ゼミのときにあまり理解できていなかった
主人公の心の動きがあったのですが、
今回の作品では丁寧に書かれていたので、
あの箇所はこういう心情だったんだなあと
納得できた部分もありました。
ぜひお読みください!
いちろまみ
先日の小説ゼミにて、
課題作品として提出いただいた
ヨシダさんの作品「ある日、切れて」が
noteにて読めます。
ゼミ後に少し書き直されたそうで、
星屑書房のことも紹介してくださいました。
あとがきに小説ゼミのことも触れてくださっています。
先日のゼミに参加された方は、
どのあたりが変わったのかを確認していただけると、
より楽しめるし、勉強になるかなと思います。
私自身も、ゼミのときにあまり理解できていなかった
主人公の心の動きがあったのですが、
今回の作品では丁寧に書かれていたので、
あの箇所はこういう心情だったんだなあと
納得できた部分もありました。
ぜひお読みください!
いちろまみ
PR
一路真実です。
6月9日(土)~10日(日)に
中洲川端の冷泉荘で開催された、
福岡ポエイチに出展しました。
↑今回のブースはこんな感じでした。
創星17号の表紙の
鮮やかなブルーが際だっていいですよね。
目を引くデザインで素敵です。
一路の個人誌が濃紺だったので、
何となく対比ができて良い感じの
ブースになったかなと思いました。
両日とも、メンバーが遊びに来てくれて、
店番を交代しながら創星を配布しました。
両日来場してくださった追っかけさんをはじめ、
星屑書房を応援してくださっている方々も
遊びに来ていただいたので、
いろいろおしゃべりできてとてもうれしかったです。
そして、初めての個人誌ですが、
ご購入いただいたみなさん、どうもありがとうございました。
作品のことや小説ゼミのこととか
いろいろ聞いてくださる方もいらっしゃって、
本を手に取ってくださる方と直接お話しできるところが
こうしたイベントのいいところですよね。
本当にありがとうございました。
最後に、創星の配布状況報告です。
1.5号 → 7部
16号 → 5部
17号 → 87部
※新刊の17号は、メンバーに配布した分も
含まれています。
配布数としては、昨年より少なかったですね。
何となくの印象ですが、
一般来場者数が少なかったのかな?と思いました。
ブースの場所の関係もあると思いますが、
いつもは会場がぎゅうぎゅうでもっと混雑していたような気もして。
では、これから各地の配布協力店に新刊を送付します。
遠方の方々にも、創星を読んでいただけるとうれしいです!
6月9日(土)~10日(日)に
中洲川端の冷泉荘で開催された、
福岡ポエイチに出展しました。
↑今回のブースはこんな感じでした。
創星17号の表紙の
鮮やかなブルーが際だっていいですよね。
目を引くデザインで素敵です。
一路の個人誌が濃紺だったので、
何となく対比ができて良い感じの
ブースになったかなと思いました。
両日とも、メンバーが遊びに来てくれて、
店番を交代しながら創星を配布しました。
両日来場してくださった追っかけさんをはじめ、
星屑書房を応援してくださっている方々も
遊びに来ていただいたので、
いろいろおしゃべりできてとてもうれしかったです。
そして、初めての個人誌ですが、
ご購入いただいたみなさん、どうもありがとうございました。
作品のことや小説ゼミのこととか
いろいろ聞いてくださる方もいらっしゃって、
本を手に取ってくださる方と直接お話しできるところが
こうしたイベントのいいところですよね。
本当にありがとうございました。
最後に、創星の配布状況報告です。
1.5号 → 7部
16号 → 5部
17号 → 87部
※新刊の17号は、メンバーに配布した分も
含まれています。
配布数としては、昨年より少なかったですね。
何となくの印象ですが、
一般来場者数が少なかったのかな?と思いました。
ブースの場所の関係もあると思いますが、
いつもは会場がぎゅうぎゅうでもっと混雑していたような気もして。
では、これから各地の配布協力店に新刊を送付します。
遠方の方々にも、創星を読んでいただけるとうれしいです!
一路真実です。
星屑書房は、今週末の
6月9日(土)と6月10日(日)に
福岡ポエイチに出展します!
場所は、中洲川端駅から徒歩5分の冷泉荘。
時間は両日とも、11時~16時まで。
ブース番号は、【a-5】です。
ブースには、だいたい私がメインで座っていますが、
ときどきメンバーと交代して
見本誌コーナーに居座ったり
周辺をうろうろしたりしています。
ぜひ、遊びに来てください。お待ちしています☆
出展物を紹介します!
まずは、『創星』17号。
52ページ。無料配布です。
小説、短歌、詩、イラスト、エッセイ、
映画評やクラシック評といろいろなジャンルが
1冊で楽しめます。
今回は、新メンバーが二人寄稿してくれています。
あとはペンネームが変わった方が一人。
前号の16号と見比べてみてください^^
うちにあったバックナンバーも、
少部数ですが持っていきます。
それから、
一路真実の個人誌。
『親島の鼓動』
166ページ。500円で販売します。
小説・エッセイを6作品収録しています。
短編からちょっと長めのものまで、
『創星』掲載作品の他、
入賞・入選した作品などを収録しました。
実は、初めて個人誌を作ったので、
いろいろとうまくいっていないところが
目につくかも…と心配しています。
あとがきに、それぞれの作品のことを書いたので、
まずは見本誌コーナーやブースで手に取っていただき、
あとがきを立ち読みしてもらえるといいなぁと思っています。
表紙も自分で作った羊毛フェルト作品なので、
立体の質感を感じてもらえるように、
飾りたいなと思っています。
あとは、小説ゼミの告知折本を持って行きます。
みなさんとお会いできるのを楽しみにしています。
星屑書房のブースで会いましょう!
いちろまみ
星屑書房は、今週末の
6月9日(土)と6月10日(日)に
福岡ポエイチに出展します!
場所は、中洲川端駅から徒歩5分の冷泉荘。
時間は両日とも、11時~16時まで。
ブース番号は、【a-5】です。
ブースには、だいたい私がメインで座っていますが、
ときどきメンバーと交代して
見本誌コーナーに居座ったり
周辺をうろうろしたりしています。
ぜひ、遊びに来てください。お待ちしています☆
出展物を紹介します!
まずは、『創星』17号。
52ページ。無料配布です。
小説、短歌、詩、イラスト、エッセイ、
映画評やクラシック評といろいろなジャンルが
1冊で楽しめます。
今回は、新メンバーが二人寄稿してくれています。
あとはペンネームが変わった方が一人。
前号の16号と見比べてみてください^^
うちにあったバックナンバーも、
少部数ですが持っていきます。
それから、
一路真実の個人誌。
『親島の鼓動』
166ページ。500円で販売します。
小説・エッセイを6作品収録しています。
短編からちょっと長めのものまで、
『創星』掲載作品の他、
入賞・入選した作品などを収録しました。
実は、初めて個人誌を作ったので、
いろいろとうまくいっていないところが
目につくかも…と心配しています。
あとがきに、それぞれの作品のことを書いたので、
まずは見本誌コーナーやブースで手に取っていただき、
あとがきを立ち読みしてもらえるといいなぁと思っています。
表紙も自分で作った羊毛フェルト作品なので、
立体の質感を感じてもらえるように、
飾りたいなと思っています。
あとは、小説ゼミの告知折本を持って行きます。
みなさんとお会いできるのを楽しみにしています。
星屑書房のブースで会いましょう!
いちろまみ
一路です。
先日、新刊の『創星』17号を印刷・製本しました。
手作業で500部!
毎度のことながら、結構大変です。
天沼さんは、飛行機に乗って来てくださって、
指サックを買ってくるという…笑
これがなかなかの必須アイテムとなりました。
前号より、作業に参加した人数は少なかったのですが、
わりと早いペースで作業できました。
また、メンバー以外にも、お手伝いに来てくださった方もいて、
ありがたかったです。。
新メンバーの川口さんが、製本作業の様子を
ブログに書いてくださったのでお読みください。
https://memori1954.exblog.jp/ 29522206/
17号はこんな感じの表紙です。
波にのるカエル!
このカエルはなぜ波にのっているのか?!
創星を手に取って、ぜひ裏面をチェックしてみてください。
謎が解けると思います。
創星17号は福岡ポエイチにて、無料で配布します。
星屑書房は、6月9日(土)、10日(日)の両日出展します。
ブース番号は、【a-5】です。
ぜひ遊びに来てくださいね。
先日、新刊の『創星』17号を印刷・製本しました。
手作業で500部!
毎度のことながら、結構大変です。
天沼さんは、飛行機に乗って来てくださって、
指サックを買ってくるという…笑
これがなかなかの必須アイテムとなりました。
前号より、作業に参加した人数は少なかったのですが、
わりと早いペースで作業できました。
また、メンバー以外にも、お手伝いに来てくださった方もいて、
ありがたかったです。。
新メンバーの川口さんが、製本作業の様子を
ブログに書いてくださったのでお読みください。
https://memori1954.exblog.jp/
17号はこんな感じの表紙です。
波にのるカエル!
このカエルはなぜ波にのっているのか?!
創星を手に取って、ぜひ裏面をチェックしてみてください。
謎が解けると思います。
創星17号は福岡ポエイチにて、無料で配布します。
星屑書房は、6月9日(土)、10日(日)の両日出展します。
ブース番号は、【a-5】です。
ぜひ遊びに来てくださいね。