一路です。
星屑書房の次のイベントのお知らせです。
文学フリマ福岡9に参加し、新刊『暁烏』を頒布します!
文学フリマ福岡9
星屑書房の次のイベントのお知らせです。
文学フリマ福岡9に参加し、新刊『暁烏』を頒布します!
文学フリマ福岡9
日時:10/22(日) 11:00〜16:00 入場無料
場所:TKPエルガーラ8F大ホール
ブース番号:え-05(星屑書房)
webカタログはこちらから↓
ちなみに、イベント後は通販サイトの方でご購入いただけます↓
https://stardustbooks.booth.pm/
『暁烏』2号は、11名のメンバーが小説・詩・短歌・クラシックエッセイなどいろいろなジャンルの作品を投稿している雑誌です。
巻頭特集は、「2にまつわるストーリー」をテーマに、5人の作家が小説を書いています。
今号の表紙は、初のチーム制で制作しました。
原案:美島月子さん
制作:黒つと蜻蛉さん
調整:一路真実
美島さんから、表紙イメージ案をいくつか出していただき、それを元に黒さんが構成してくれました。
黒さんから表紙の構成案を3種類いただき、それを2号参加メンバーみんなで投票して、多数決で今回の表紙に決まりました。
今まで『創星』も『暁烏』創刊号も一人が担当して制作していましたので、こういう作り方もできるんだと新たな発見でした。
今後も、分業できるところはメンバーで分けて、みんなで雑誌作りができるといいなぁと思います。
ちなみに、一路の今回の小説は「黄泉休暇」というもので、タイトル通り黄泉の国へ足を踏み入れる話ですが、作品と表紙の雰囲気が合っているなと思っています。
他の方の作品を読んだ後も、表紙を見ると何となく繋がるイメージが膨らむので、見方によっていろいろ捉えられる良い表紙になったのではと思いました。
また、今回はデータ上は気づいていなかったんですが、出来上がった雑誌を見ると文字がびっしり詰まっている印象です。
活字好きの方にオススメな1冊になりました。
星屑書房公式YouTubeチャンネルの方に、関連動画をアップしているのでぜひチェックしてみてください。
『暁烏』2号参加作品紹介
→ 参加作品の中から、言葉を抜粋しました。
『暁烏』2号を見てみよう!
→ ページをパラパラめくるショート動画で、中身の雰囲気が少しわかります。
では、文学フリマ福岡でお会いしましょう〜⭐︎
『暁烏』2号は、11名のメンバーが小説・詩・短歌・クラシックエッセイなどいろいろなジャンルの作品を投稿している雑誌です。
巻頭特集は、「2にまつわるストーリー」をテーマに、5人の作家が小説を書いています。
今号の表紙は、初のチーム制で制作しました。
原案:美島月子さん
制作:黒つと蜻蛉さん
調整:一路真実
美島さんから、表紙イメージ案をいくつか出していただき、それを元に黒さんが構成してくれました。
黒さんから表紙の構成案を3種類いただき、それを2号参加メンバーみんなで投票して、多数決で今回の表紙に決まりました。
今まで『創星』も『暁烏』創刊号も一人が担当して制作していましたので、こういう作り方もできるんだと新たな発見でした。
今後も、分業できるところはメンバーで分けて、みんなで雑誌作りができるといいなぁと思います。
ちなみに、一路の今回の小説は「黄泉休暇」というもので、タイトル通り黄泉の国へ足を踏み入れる話ですが、作品と表紙の雰囲気が合っているなと思っています。
他の方の作品を読んだ後も、表紙を見ると何となく繋がるイメージが膨らむので、見方によっていろいろ捉えられる良い表紙になったのではと思いました。
また、今回はデータ上は気づいていなかったんですが、出来上がった雑誌を見ると文字がびっしり詰まっている印象です。
活字好きの方にオススメな1冊になりました。
星屑書房公式YouTubeチャンネルの方に、関連動画をアップしているのでぜひチェックしてみてください。
『暁烏』2号参加作品紹介
→ 参加作品の中から、言葉を抜粋しました。
『暁烏』2号を見てみよう!
→ ページをパラパラめくるショート動画で、中身の雰囲気が少しわかります。
では、文学フリマ福岡でお会いしましょう〜⭐︎
PR
一路です。
2023年9月30日(土)〜10月1日(日)に
福岡市NPO・ボランティア交流センターあすみんで開催されました、
「グッドアクティビティフェスティバル」で星屑書房の展示をしました。
「FUN FANミュージアム」という
いろいろな参加団体が展示をする企画です。
星屑書房では、これまで発行した本を全て展示しました。
2008年に設立したので、星屑書房は今年で15年。
とはいえ、特に何かするつもりではなかったのですが、
節目の年にこうした機会がいただけてうれしかったです。
通常のイベントでは新刊の頒布に力を入れるので、
スペースが限られているということもあって、
フリーペーパー『創星』を全部展示するというようなことはできず、
今回とても良い場がいただけてよかったなぁと思いました。
展示をご覧いただいたみなさん、どうもありがとうございました。
他にも、「あすみんレター」という参加団体の紹介の仕方もかわいかったですし、
市民活動年表に「みなさんの歴史」という欄があったので星屑書房も参加させてもらったり。
マルシェでちょっと買い物したりと楽しませてもらいました。
多肉植物好きとしては多肉ブースがあったのもうれしかったです。
(家の多肉が増えているので、お迎えはしなかったのですが…すみません。。)
星屑書房YouTubeチャンネルの方に
展示の様子をショート動画にしてアップしましたので、
ぜひご覧ください⭐︎
グッドアクティビティフェスティバルでフリーペーパー 『創星』を全部展示しました!
2023年9月30日(土)〜10月1日(日)に
福岡市NPO・ボランティア交流センターあすみんで開催されました、
「グッドアクティビティフェスティバル」で星屑書房の展示をしました。
「FUN FANミュージアム」という
いろいろな参加団体が展示をする企画です。
星屑書房では、これまで発行した本を全て展示しました。
2008年に設立したので、星屑書房は今年で15年。
とはいえ、特に何かするつもりではなかったのですが、
節目の年にこうした機会がいただけてうれしかったです。
通常のイベントでは新刊の頒布に力を入れるので、
スペースが限られているということもあって、
フリーペーパー『創星』を全部展示するというようなことはできず、
今回とても良い場がいただけてよかったなぁと思いました。
展示をご覧いただいたみなさん、どうもありがとうございました。
他にも、「あすみんレター」という参加団体の紹介の仕方もかわいかったですし、
市民活動年表に「みなさんの歴史」という欄があったので星屑書房も参加させてもらったり。
マルシェでちょっと買い物したりと楽しませてもらいました。
多肉植物好きとしては多肉ブースがあったのもうれしかったです。
(家の多肉が増えているので、お迎えはしなかったのですが…すみません。。)
星屑書房YouTubeチャンネルの方に
展示の様子をショート動画にしてアップしましたので、
ぜひご覧ください⭐︎
グッドアクティビティフェスティバルでフリーペーパー 『創星』を全部展示しました!
お知らせです。
グッドアクティビティフェスティバル
日程:2023年9月30日(土)〜10月1日(日)
会場:福岡市NPO・ボランティア交流センター あすみん
https://www.fnvc.jp/event/ detail/2067
こちらのイベントで、星屑書房の展示をすることになりました!
これまでに発行したフリーペーパー『創星』を全部展示します。
グッドアクティビティフェスティバル
日程:2023年9月30日(土)〜10月1日(日)
会場:福岡市NPO・ボランティア交流センター あすみん
https://www.fnvc.jp/event/
こちらのイベントで、星屑書房の展示をすることになりました!
これまでに発行したフリーペーパー『創星』を全部展示します。
もちろん、『創星10周年記念号』と『暁烏』創刊号も展示します。
ふらっとぺらっとpage2に参加したレポートをブログに書くことをすっかり忘れておりました。
2023年6月24日(日)、天神のチクモクビル1階で開かれたブックカフェ「ふらっとぺらっとpage2」に行きました。
『暁烏』創刊号と『創星10周年記念号』の2冊を委託販売してもらっていました。
初めて、委託という形でイベントに参加しました。
メンバーにも声をかけて、イベントで待ち合わせという、星屑書房のいつものスタイルで集合。
まずイベントで5人集まり、後でもう1人合流しました。
『暁烏』創刊号と『創星10周年記念号』はどちらも売れていて、うれしかったです。
ぺらふぇすに出展した、フリーペーパー「創星」20号も置いてありました。
来場していた追っかけさんが、「20号の存在を知らなかった。追っかけのプライドが傷つきました」と言っていて、1枚持って行ってあげればよかったなぁ…と思いました。
事前にカフェメニューとかをチェックしていたのですが、
カフェが大盛況で、
星屑書房のメンバーも多くて座れなかったので、
照和へ移動しました。
初めて会うメンバーもいたので、自己紹介をしたり、これまでのことや近況を話し合ったりして、楽しい時間が過ごせました。
ふらっとぺらっとpage2はその後、web通販もしてくださり、『創星10周年記念号』は完売。
在庫もなくなりました!
暁烏も多くの方にご購入いただき、うれしかったです。
楽しいイベントをありがとうございました!
また参加したいです⭐︎
ふらぺら関連は、星屑書房YouTubeチャンネルでショート動画にまとめましたので、ぜひご覧ください。
発送準備編
イベント編
イベント参加の動画は、前に公開したはずがなぜか消えていて…。
このブログ記事を書いたおかげで、動画が消えていることに気づいたので、再度アップロードしています。
2023年6月24日(日)、天神のチクモクビル1階で開かれたブックカフェ「ふらっとぺらっとpage2」に行きました。
『暁烏』創刊号と『創星10周年記念号』の2冊を委託販売してもらっていました。
初めて、委託という形でイベントに参加しました。
メンバーにも声をかけて、イベントで待ち合わせという、星屑書房のいつものスタイルで集合。
まずイベントで5人集まり、後でもう1人合流しました。
『暁烏』創刊号と『創星10周年記念号』はどちらも売れていて、うれしかったです。
ぺらふぇすに出展した、フリーペーパー「創星」20号も置いてありました。
来場していた追っかけさんが、「20号の存在を知らなかった。追っかけのプライドが傷つきました」と言っていて、1枚持って行ってあげればよかったなぁ…と思いました。
事前にカフェメニューとかをチェックしていたのですが、
カフェが大盛況で、
星屑書房のメンバーも多くて座れなかったので、
照和へ移動しました。
初めて会うメンバーもいたので、自己紹介をしたり、これまでのことや近況を話し合ったりして、楽しい時間が過ごせました。
ふらっとぺらっとpage2はその後、web通販もしてくださり、『創星10周年記念号』は完売。
在庫もなくなりました!
暁烏も多くの方にご購入いただき、うれしかったです。
楽しいイベントをありがとうございました!
また参加したいです⭐︎
ふらぺら関連は、星屑書房YouTubeチャンネルでショート動画にまとめましたので、ぜひご覧ください。
発送準備編
イベント編
イベント参加の動画は、前に公開したはずがなぜか消えていて…。
このブログ記事を書いたおかげで、動画が消えていることに気づいたので、再度アップロードしています。
こんにちは、一路です。
星屑書房で参加する次のイベントのご紹介です。
ふらっとぺらっとpage2に委託で作品を出品します。
まずは概要から↓
本と雑貨のブックカフェ
ふらっとぺらっとpage2
日程:2023年6月24日(土)
場所:福岡天神チクモクビル1階カフェ
昨年の写真を見ると、
同人誌やZINEなどの本がたくさん置かれていて、
そのとなりにカフェが併設されており、
作品を買ったりお茶を楽しんだりできるという
とっても楽しそうなイベントなのです!
詳しくは公式サイトをご覧ください。
星屑書房では、2作品を委託しています。
『暁烏』創刊号 10冊+見本誌
『創星10周年記念号』(フリーペーパー「創星」20号付き) 3冊+見本誌
※Webshopふらぺらの該当ページにリンクしています。
イベント終了後は、期間限定でウェブ通販もありますので、
ぜひご利用ください。
Web Shop ふらぺら
『創星10周年記念号』の在庫が少なくて、
あるだけ全部出品したという感じです。
ちなみに、星屑書房YouTubeチャンネルで、
それぞれの中身をちょっと見るショート動画をアップしています。
15秒程度の動画ですが、よろしければご覧ください。
当日会場では、ぺらふぇすに参加した
「創星」20号を読むことができます。
これもショート動画があります。
↓こちらは関連動画です。
記念号を購入いただいたら、中に「創星」20号が入っていますので、
創星のこれまでとこれからがいっぺんにわかるような、
そんな感じです。
以上、よろしくお願いします!
星屑書房で参加する次のイベントのご紹介です。
ふらっとぺらっとpage2に委託で作品を出品します。
まずは概要から↓
本と雑貨のブックカフェ
ふらっとぺらっとpage2
日程:2023年6月24日(土)
場所:福岡天神チクモクビル1階カフェ
昨年の写真を見ると、
同人誌やZINEなどの本がたくさん置かれていて、
そのとなりにカフェが併設されており、
作品を買ったりお茶を楽しんだりできるという
とっても楽しそうなイベントなのです!
詳しくは公式サイトをご覧ください。
星屑書房では、2作品を委託しています。
『暁烏』創刊号 10冊+見本誌
『創星10周年記念号』(フリーペーパー「創星」20号付き) 3冊+見本誌
※Webshopふらぺらの該当ページにリンクしています。
イベント終了後は、期間限定でウェブ通販もありますので、
ぜひご利用ください。
Web Shop ふらぺら
『創星10周年記念号』の在庫が少なくて、
あるだけ全部出品したという感じです。
ちなみに、星屑書房YouTubeチャンネルで、
それぞれの中身をちょっと見るショート動画をアップしています。
15秒程度の動画ですが、よろしければご覧ください。
当日会場では、ぺらふぇすに参加した
「創星」20号を読むことができます。
これもショート動画があります。
↓こちらは関連動画です。
記念号を購入いただいたら、中に「創星」20号が入っていますので、
創星のこれまでとこれからがいっぺんにわかるような、
そんな感じです。