一路真実です。
小説ゼミに参加してくださっているヨシダさんから、
個人誌の感想をブログに書いていただきました。
「自然に見守られて、生きるということ/親島の鼓動 一路真実」
本当に丁寧に感想を書いていただいていますので、
ぜひお読みください。
小説ゼミにも触れていただいて、うれしい限り…!
私は本当に漠然と、自然と人間との関係を書いていたので、
ヨシダさんが指摘してくださったとおり、
アニミズムという宗教的なところから、
家族という「心の拠り所」を描いていたんだなと
改めて教えてもらった感じでした。
同時に、各所で言っているのですが、
私の根本的な執筆テーマは「集団と個人」なので、
親島をあまりに神格化する祖母という登場人物を描くことで
アニミズムという自然信仰を絶対的なものにしないということ。
やっぱり自然信仰を主人公と母や姉という、個の関係に収束させる。
ある意味では私のいつもの書き方だな…ということも感じました。
政治や宗教などの大きな物語を書いているようで、
実は個人の物語であるという…。
ヨシダさんのブログを読んでいて、
私は折本で作った「Until then」という作品でも、
「辛いことは、自然が全部聞いていてくれるから」
というセリフを書いたなぁということも思い出して、
実はこうした自然信仰に結構関心があったんだと再認識しました。
もう少し丁寧に考えてもいいテーマだなと。
いろいろなことに気づかせてもらいました。
ありがとうございました!
いちろまみ
小説ゼミに参加してくださっているヨシダさんから、
個人誌の感想をブログに書いていただきました。
「自然に見守られて、生きるということ/親島の鼓動 一路真実」
本当に丁寧に感想を書いていただいていますので、
ぜひお読みください。
小説ゼミにも触れていただいて、うれしい限り…!
私は本当に漠然と、自然と人間との関係を書いていたので、
ヨシダさんが指摘してくださったとおり、
アニミズムという宗教的なところから、
家族という「心の拠り所」を描いていたんだなと
改めて教えてもらった感じでした。
同時に、各所で言っているのですが、
私の根本的な執筆テーマは「集団と個人」なので、
親島をあまりに神格化する祖母という登場人物を描くことで
アニミズムという自然信仰を絶対的なものにしないということ。
やっぱり自然信仰を主人公と母や姉という、個の関係に収束させる。
ある意味では私のいつもの書き方だな…ということも感じました。
政治や宗教などの大きな物語を書いているようで、
実は個人の物語であるという…。
ヨシダさんのブログを読んでいて、
私は折本で作った「Until then」という作品でも、
「辛いことは、自然が全部聞いていてくれるから」
というセリフを書いたなぁということも思い出して、
実はこうした自然信仰に結構関心があったんだと再認識しました。
もう少し丁寧に考えてもいいテーマだなと。
いろいろなことに気づかせてもらいました。
ありがとうございました!
いちろまみ
PR
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック