忍者ブログ
文芸誌『暁烏』、フリーペーパー『創星』の製作・配布情報など☆
一路です。

2025年11月9日(日)、オンライン小説ゼミを開催しました。
今回は、前回の9月と同じメンバーで4名の参加でした。
作品は3つで、私も短いものを提出させてもらいました。


作品を読んで感想を言った後、最後に最近観た映画や読んだ本などをシェアして終わりました。
私も知らない映画や本を紹介していただき、みなさんがいろいろな作品に触れているのだなと勉強になりました。

ちなみに、私は今やっているドラマの「シナントロープ」について少し紹介しました。
今回の課題作品について話し合った際、言葉の繰り返しの多用について、それが効果的かどうかを考えた方がいいという意見がありました。
そこで、小説ではないのですが、このドラマの中では同じセリフで場面を繋いでいくというか、シーンを転換するというのが特徴としてあるので紹介しました。
そのセリフ同士が、最初は同じ意味なのかなと思うのですが、ほとんどがそれぞれの会話の文脈の中で他の意味で使われているので、なるほどそうきたかという感じで面白いなと思って見ています。同じ時間に同じ言葉を使っているけど別々の話をしている。なので、同じ言葉だけど別の世界のように感じるとか、時間軸を同じにみせるトリックなのか…とかいろいろ考察ができるなと感じます。

私が今回提出した作品はとても短いもので、次のフリーペーパー「創星」23号に掲載しようと準備しているものを読んでもらいました。日常の中の不穏を書きました。(まさにシナントロープ的な感じというか…)
短いので、続きはあるのかとみなさん気になったようでした。短いがゆえに想像に任せるというか書いていない部分も多いので、その辺りも気になったようで。
私としては続きは書かない予定でしたが、みなさんと話しているうちにこれをプロローグにして、この後も書いてもいいなと思いました。みなさんの意見を取り入れて書き直したいなと思っても、文字数の制限があって難しい面があるので…。

他の作品の感想にも、こんなふうに読んだのかとはっとさせられることも多く、私も気づきがたくさんありました。あと、作品を書くときに自分の経験を元にするか、他の映像作品等を参考にするかなど、創作についていろいろ語りました。

次回は、来年1月開催の予定です。
ぜひご参加ください⭐︎
PR

コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック