忍者ブログ
文芸誌『暁烏』、フリーペーパー『創星』の製作・配布情報など☆
一路です。
先日告知した、To′s jobさんのデッサン教室。
現在、全く生徒が集まっていないらしい!
と聞きつけて、行ってきました。

前日に、鳩山さんから
「脚立で家に入るらしいよ」
と連絡をもらい、
(脚立…?)
恐る恐る伺うと、現在工事中とのことで
↓こんな感じ。



鳩山さんが一生懸命上っている様子(笑)
上にいるのが、デッサン教室の先生(To′s jobさん)です。

中に入ると、玄関に前回の個展で見かけたオブジェが。



部屋にあった、木の女体オブジェが素敵で、
なめらかな体にかなり盛り上がりました。
(写真撮り忘れた…)

それから、ちょっと急な階段を上がると、2階がアトリエに。
15体の石膏像が待ち構えております。

まずは準備。
木炭の芯を抜き、紙をイーゼルの板にクリップで固定。
そして、片手に食パンとガーゼ。

食パンは木炭を消すとき。
ガーゼは中間色を出すのに使います。

パンの匂いに誘惑されていると、
先生から「耳なら食べていいよ」とのお言葉が!(笑)
つぶすと、結構練り消しみたいな弾力になるのがビックリでした。

黙々と描くこと2時間。
完成には程遠いですが、何となくできました。



乳首がツンとしてるのがポイント。(笑)
顔の向きがうまくいかなかったな…
先生からは、面の向きや
どういう立体がどこに乗っているかを
意識しながら描くといいとアドバイスをもらいました。



奥がマチコ氏、手前が鳩山氏のデッサン。
(鳩山氏は左側にあった石膏像を描いてます)


最後に、デッサン教室のお知らせ。

☆こんなところ

・香椎駅すぐそば
・土曜日のみ。14時~(だいたい17時ぐらいまで)
・月謝5千円(値下げしました)

☆こんな人にオススメ!

・ひたすらデッサンしたいけど、石膏像は買えないよ…という美大受験生。
(ただし、受験指導はしていません!)
・福岡で、習い事を探している社会人。
(手取り足取り教える教室ではないので、
 自主的に描けるタイプの人。)
・アトリエを探している芸大生。
(「道具を自分で準備してくるなら、何でもやっていいよ」と言ってたので、
 ここは要相談ということで。)

☆問合せ先
こちらから、前回の記事に。
チラシと時間・値段に変更があるので、
興味がある方は一度問合せてみてください。

一人で行くの不安だな~なんて方は
星屑書房に連絡ください☆
いろんな石膏像がいっぱいあるよ!


PR

『創星』の表紙を担当してくださっている、
To's jobさんがデッサン教室を始めるそうです。

石膏像のデッサンとのこと。

興味がある方はぜひ!

連絡先などは下記のチラシに記載されています。

デッサン教室のチラシ

(↑クリックすると、PDFのチラシが開きます。)

一路です。
ブックオカの一箱古本市に参加しました。

11/3(日)に開催予定だったので、
一路と鳩山さんは、11/2(土)からコステル美野島さんに宿泊しました。
コステル美野島さんは、リノベーションで手作り感の残るきれいな民宿で、
一部屋5,000円という安さ。女子会に良さげなところでした。

しかし!
なんと、一箱古本市はじまって以来の雨天順延…(涙)
というわけで、11/4(月)に開催されたのでした。
4日の遅い飛行機を予約しといてよかったなぁ~。

というわけで、鳩山さんはお仕事に行ってしまい、
一路と衣空さんがお店番に。

 

 

↑ 出店時の様子です。

今年もまた雑誌が結構売れました。
特に、ねこのきもち!
マチコ先生んちの猫のおかげです(笑)



子猫が見つめてくる表紙は反則技ですかね。
ねこのきもちは一気に完売しました。

もちろん、新刊の『創星』8号も配布しました。

 

前回のポエイチに続き、星屑書房の追っかけさんも来てくれました。
一路よりメンバーの作品を覚えている!ということに、非常に驚きました。
さすが読みこんでいるだけありますね。
また、作品についても、いろいろ話せてよかったです。
読者の方が作品について記憶してくれているということは、
作者冥利に尽きますね。感動しました。
ぜひまた次のイベントでお会いしましょう!

それから、たまたま福岡に来ていて、
「全巻持っています!これ新刊ですか?来てよかった~」
と言ってくれた方。本当にありがとうございました。
まんがQという創作系イベントの代表の方でした。
11/16(土)にももちパレスでイベントやるそうです。

他にもいろいろな方が興味を示してくださいました。
『創星』を手にとってくださった皆様、ありがとうございました。

最終的には、古本は35冊売れて、3,500円売上げました。
ありがとうございました。
印刷費にさせてもらいます!

また、『創星』については、8号は65部配布しました。
バックナンバーについても、
全部で20部くらいは配布できたかなと思います。

さらに、To'sjobさんが差し入れ持って現れて、
8号を10部と7号を5部持って、紀伊国屋書店に置いてきてくれました。
いつも渡しに行ってくれるのですが、書店のどこに置かれているんだろう…
実は置かれているのを見たことがないんですよね(笑)
気になっています。

あ、あと。
一箱古本市に参加すると、だいたい古書店と間違われるのですが、
星屑書房は創作活動をしている社会人サークルです。
ただ、古本を寄付してもらえるとBOOKUOKAで売って印刷費に充てますので、
活動を応援してくださる方はぜひご協力よろしくお願いします^^

11月3日(日)開催のBOOKUOKA:一箱古本市。
星屑書房は、ライオンズマンション赤坂1階の「けやき整骨院」さんの前に出店します!
古本の販売とともに、新刊『創星』8号を無料配布しますので、お楽しみに☆

場所はどこかな~と思って地図を見てみると…
けやき通りのブックスキューブリックの隣の建物だということが分かりました。
なんと、めっちゃいい場所!(笑)

毎年、星屑書房として出店していますが、
キューブリックさんのところが本部で、お茶とかもらっていたような^^
「キューブリックさんの近くがお客さんいっぱいいるよね~」とかいつも言っていたので、
今年は一番良い場所のような気がします。

たくさんの本好きの人に新刊が読まれるといいな~。

11/3けやき通りの一箱古本市で文化の秋を感じましょう!

以下、地図です。


大きな地図で見る

11月3日開催のブックオカ一箱古本市に参加します!


3日は新刊(8号)を配布します!!


ということで、20日に福岡でいつものように製本作業を行いました。


今回は製本作業に5名集まったので、
一気に300冊、製本しました。

協力してくださった皆さんありがとうございます(^_^)


今回の新刊は、参加人数も10名と、初の2ケタ突入で、
新規参加者も2名と、
なかなか楽しみな号になっています。

製本作業も5人も人が集まれば、
和気藹々と作業ができたので、
何かサークルっぽさが出てきたな…と、
とてもうれしい私でした。

新刊もちょっとでも多くの人に配れれば良いな!


皆様3日はぜひけやき通りに遊びに来てください(^_^)


鳩山豆子