忍者ブログ
文芸誌『暁烏』、フリーペーパー『創星』の製作・配布情報など☆
一路です。

松田さんが、3/29(日)に開催された
「久留米ハンドメイドフェスタ」に参加されました。
そこで、創星も配布してくださいました(^-^)

http://ameblo.jp/h032075/

↑配布レポートです。松田さんのブログにリンクします。

持って行ってくださった方、ありがとうございます!
松田さんもお疲れさまでした☆
PR

鳩山です。

1か月に2回更新って目標を立ててましたが、
気がついたら3月になってました(T_T)

1か月って早いですね。。。

2月21日に無事ビブリオバトル&新年会を開催しました。

ビブリオバトルの詳細は、創星の次号に掲載するので省きますが、
中々おもしろい会になったと思います。
少人数だから気楽だし、
他の人がどんな風に本を読んでいるのか聞くのってかなり新鮮でした。

こんな風に気楽な感じを継続しつつ、
次はまた夏ぐらいに、
今度はメンバー以外にも声をかけて、
実施できたらなと思います!

新年会は料理がおいしいお店で、
ちょっと食べすぎかってぐらい色々頼んじゃいましたが、
みんな本の話とか自分たちの作品の話とかサッカーの話とか恋愛の話とか・・・
和気あいあい楽しんでる感じだったので、
よかったなぁと思います。

今月は、ポエイチの参加申し込みがあります!
以前参加した別府のイベント(ZIN展)も6月にまた開催されるそうで、
そちらもまた参加できたらなと思います!!

結構イベント盛りだくさんです。

あと、せっかく創星を作ってるんだから、
福岡の出版社とか新聞社とか色々送ってみたらどうだろうという話も
一路さんとしています。

また次の活動を色々企画していきたいと思います。

竹中です。

先日ブログで紹介した馬場さんの舞台、
がらんどうプロデュース公演vol2「さよならのむこう」を
見に行きました。

初回に行ったので、人も多くて、
立ち見がでるほどでした。

舞台を見に行くのは大学生の時以来でした。
大学が演劇がかなり盛んなところで、
校内にいくつも学内の劇団の看板が並び、
定食屋さんに埋もれるようにして小さな劇場があったりして、
知り合いの公演を何回か見に行ったりしてました。

なのでそのイメージのまま今回も劇場に足を運びましたが、
全然本格的で・・・!
とっても楽しめました。

大学時代のものも、それはそれで楽しかったんですが、
音響とか悪くて、
全然声が聞こえないとかよくあったからですね~。

でも、あの客席と舞台の距離間とか舞台ならではのライブ感とか、
そういうものはやっぱり同じで、
それが舞台の醍醐味なのかなと思いました。

あと、子役の子が何人かいて、
とても本格的だったので、
この子が学芸会にでたら事件だな、とひとり妄想したりしました。

きっとまた公演があるかと思うので、
その際はみなさまぜひ足をお運びください!





リンク、貼れてません。
すみません!

ご興味ある方は、ぜひ修斗画廊で検索してください!

よろしくお願いします!!

竹中です。

創星10号で裏表紙を担当してくれた松田さんが、
先日行われたコミックマーケットに参加し、
創星も沢山配布してくれたそうです!

その報告をご自身のブログに掲載しているそうなので、
リンク貼ります。

松田定幸ブログ:「修斗画廊」

う~ん。ちゃんとリンク貼れているのか分かりません。。。

写真の挿入とかリンクとかいまいち上手くできません。



こんな感じでしょうか。

ご興味ある方は、ぜひそちらをご覧ください。